最近の日記更新:15/08/052010/05/19(水) 体験版登録終了、プレイチケット・スターターチケット販売停止
10時30分時点で有効なアカウントの期限を2010/06/17に延長
2010/05/20(木) ファイナルキャンペーン開始
2010/05/27(木) 5月アップデート実施、最終イベント開始
2010/06/17(木) 無料期間開始、ファイナルキャンペーンパワーアップ
2010/07/19(月) 最終ライブイベント、サービス終了
2010/08/05(木) サポート終了
・
19(18)日までにチケ買わないと6月17日までプレイできなくなります これは「有効なアカウント」が「課金切れのアカウントを含まない」という場合の考えなので 「課金したことがあるアカウント」という扱いなら買わなくていいが、
現状どっちを指すのか不明 2周年記念のページを見るに期限が切れてるのは有効扱いにならないっぽいが果たして
・
6月から無料だぞ!合戦楽しくなるかもね!
表紙制度が不評なので大事なこと(今週の予定)は↓に引っ込めました
↓の最近更新:15/08/05 続きを読む
スポンサーサイト
泣いても笑っても怒っても叫べども眠れども醒めどもあと2週間
あと2週間
あと2週間なんですよ
あと2週間なんですよね
このブログは
ごうたまさんに応援されています
もはや誰も気にしてないんじゃないかというか私は少なくとも気にしてないのでもう4回目だか3回目なのかもわからないけどとりあえず記事にしてみるからってんでも調べなかったから何回だかは結局わからないまま書いてるんですがとりあえず回数とかは問題じゃなくて何が書きたいのかというと部曲決戦なんです
公式で報酬が増えるとか見たので公式ページで報酬調べてみたよ
・パンダ像
・易経掛軸
・人物の書画
・竹の書画
・十二支図
・模型虎戦車
・模型連弩車
・模型竜船
このラインナップで気になるのは模型竜船
「模型」シリーズといえば上記虎戦車や連弩車からもわかるように、
投石車や衝車などの兵器をミニチュア化して部曲砦の家具としたもの
となればこの「模型竜船」というのは兵器「竜船」を模型化したものであろうと推測が出来る
船戦…やる予定だったんでしょうか…
龍族コンプリートしました、けどSS撮り忘れた
龍族布は正直微妙です
貂蝉SS
今後はエフェクトオフとかPC非表示で撮るか・・・



バケモノ軍団SS


重箱の炭先生の次回作にご期待ください!
重箱的新NPC解題
豫州董卓軍尖兵 使用技能:剛力、なぎ払い改、
強突進董卓軍隊長 使用技能:剛力、なぎ払い改、
強突進、
万夫不当物理攻撃系であり、自動攻撃でもかなりダメージがでかい。剛力は即座に消そう。
なぎ払いもあるとはいえそこまで連発はされない、が適中が出たりすると即死に繋がる。
固有技能『強突進』は突進とは名ばかりの強振+沈黙効果。問題なのは浄化できないこと。
盾が10数秒間技能をまったく使えなくなるので盾はできる限り最初から標的度を上げる必要があるだろう。
華雄 使用技能:
針神波、なぎ払い改、激昂、強振
豫州のボス格。地縛りクモがなっがいこと詠唱して使うあの技能(名前あやふや)を開幕即座にぶっ放してくる。
いきなり全滅もありうるので心配なら戦神の盾をかけてから釣り、他のPCは盾から離れておこう。
九尾狐の使う激昂がかかった状態でなぎ払いをされると危険。やはり即座に消す必要がある。
軍略で使う技能はすべて封印しており完全に脳筋となってしまった。
豫州固有ドロップ《武道着》《武道の額当て》

無双onlineからのパク・・・流用だ!流用なので色は染められない。
見所はかなり回避が高いくらいである。額当てスキーにはたまらない一品…にはなれなそう。
揚州董卓軍尖兵 使用技能:
爆散刃、火炎掌改、氷結掌改、詠唱強化
董卓軍隊長 使用技能:
爆散刃、火炎掌改、氷結掌改、詠唱強化、
滅気術布系であり物理攻撃はそこまで痛くない。かといって某巫女ほど術を連射するわけでもない。
火炎掌はおそらく裏石林仕様であり継続ダメージは大きいだろうが準備時間が長いので止めるのは容易。
詠唱強化されてからが怖いが術を連発するわけでもないので落ち着いて対処する時間はあるだろう。
なお『爆散刃』は華雄が過去に使ってきた技能であり、対象の範囲に900前後のダメージを与えるというもの。
貂蝉 使用技能:
怨哭冥滅呪、
破之刻印、火炎柱改、氷雪嵐改、七灯延寿
揚州のボス格。やはりそれほど攻撃自体は痛くないが多少術を連打するようにはなっている。
武将技能どころか巫女の技能を使ってくる。ダメージもしっかり戦場の武将クラスなので術止めが重要。
大人数でかかりがちなこの手のボスで『破之刻印』なんか喰らったりするとまず全滅するのでそこだけ注意。
百人長、千人長の扇と桃仙シリーズに似た装備をしている。このゲームに貂蝉いたんですね。知ってたけど。
SSをとろうと試みた結果

わからねぇ。名前の位置的に貂蝉が馬に見える
揚州固有ドロップは無いが、《龍族》装備の小箱をドロップする
《龍族》シリーズは装備Lv50で3系統全て新規
出し惜しみグラフィック
装備の選び方的にも袁家・南蛮の上位互換と思っていただいて差し支えない


布は揃わなかった!ごめんね!
益州董卓軍尖兵 使用技能:渾身撃改、不動呪、忠肝義胆、
一身是胆董卓軍隊長 使用技能:渾身撃改、不動呪、忠肝義胆、
一身是胆、
豹頭環眼盾は持ってないけど金属系。開幕は渾身撃スタートだができるだけ消しておくことが望ましい。
特殊技能の一身是胆は回復率と回復効果を下げるデバフがつく範囲攻撃。
止めることはできるが、最悪矛落としが入ればダメージだけは抑えられる。
呂布 使用技能:大練丹改、斬釘截鉄、
覇王乱舞、
大咆哮、
真・無双撃、
一騎当千あの男もついに倒せるようになった。
使用技能がえらくしょぼいのは気のせいだろう。すいません気のせいでした。準備なし強撃とはいえダメージ4桁の《斬釘截鉄》や強撃+なぎ払いの《覇王乱舞》、
準備こそあるが混乱効果の《大咆哮》、極めつけは
強撃+なぎ払い+気絶の《真・無双撃》と、
技能頻度こそ低いもののやりたい放題やってくる、さすが人中の呂布。体力3割から《無双》モードになるらしい。
わりと大練丹の頻度が高いのがちょっとしたお茶目ポイントなのだろう。

益州固有ドロップ《荊軻之衣装箱》

5つまでの一式効果を持つ一式装備のうちどれか1つを獲得できる
5個装備した際の特殊効果『傍若無人』はつよい渾身撃的な感じらしい
なお気防御が一切ついてないので合戦で使うと大炎上します
ちなみに【荊軻】(けいか)とは【始皇帝】(しこうてい)の暗殺を試みた刺客の名前です
ついでにオマケで前からいた連中
こいつらも《龍族》装備や《黒の霊珠》を落とす
データがないから未完成で放置
荊州
龍族衛兵
使用技能
破竹之勢
龍娘
使用技能
美人之計
龍王
使用技能
氷結呪
大突震
司隷
趙忠
使用技能
張譲
使用技能
究極張譲
使用技能
涼州
仔牛魔王
使用技能
牛魔王
使用技能
大牛魔王
使用技能
馬!
乗用馬・黒
乗用馬・灰
乗用馬・茶
乗用馬・白
爪黄飛電
的廬
絶影
赤兎馬
絡まれるけど戦闘状態にならないので戦う気があるなら落ち着いて装備画面から外せばOK
さらに敵から攻撃をもらうまでこっちは戦闘状態にもならない
なお耐久一覧を見ると馬の耐久は顔と表示されている
みんな諸葛瑾!
新NPC!
益州の「董卓軍尖兵」
ドロップ:荊軻衣装箱
使用技能:渾身撃改、忠肝義胆、一身是胆
荊軻装備は首飾り含めた5種類の一式効果がある
豫州の「董卓軍尖兵」
ドロップ:武道着、武道の額当て
使用技能:剛力、なぎ払い、強突進
武道シリーズは無双onlineからの流用
揚州の「董卓軍尖兵」
ドロップ:龍族腕装備小箱、龍族足装備小箱
使用技能:詠唱強化、爆散刃、火炎掌改、氷結掌改
龍族装備はよくわからない 胴と頭と全部あるらしい
なんでも司隷にもいるらしい
音楽が変わってないだけに気づかない人も多いようだが詳細は不明
当選してたワロタwwwwwwwwwww
ワロタ・・・

いいぜ
妖術が何でも思い通りに当たるってのなら
まずはそのふざけた幻想をぶち殺す
すべては
公式をご覧あれ
金魚さんぶろぐにも詳しく書いております
さて今になってからのタイミングでこれについて何を書くのかといえば
勿論細かいところの考察でございます
初動で遅れた場合大抵そのまま放置なんですが、珍しいね!
・群雄装備《群雄兜小箱》
《群雄鎧小箱》
《群雄手甲小箱》
《群雄脚甲小箱》
てな感じでドロップし、使用すると金属か革か布を選んでそれを取得できる
という感じだと思われます
布兵倒したから布しかでない、というわけではなさそう
敵兵のLvによっては胴が出ない、とかになってた場合はちょっとめんどくさい
おそらく染色も可能で枠も空いててLv50相当ということはさらに気受止が上がるんですね!ハレルヤ!
そうなった場合頭と胴を南蛮にすると布だし祝融神の巫女みたいな格好になるんでしょうな
さて考察はそれだけにあらず
現状どれくらいの群雄兵がいるのかをここで確認することにしましょう
まあ場所とかLvまでは書かないけどな!よいこの三onプレイヤーのみんななら名前聞いただけでわかるよね!
[豫州]-淳于瓊軍
豫州最弱-袁煕軍
-三賊谷兵(いわゆる《月影》シリーズのため群雄扱いかどうか不明)
-汝南軍(いわゆる《月影》シリーズのため群雄扱いかどうか不明)
-張繍軍(Lv35装備をしているので群雄扱いかどうか不明)
-袁譚軍
-袁尚軍
[揚州]-袁術軍
揚州最弱-民の怨霊(そのまま怨霊なのでたぶん群雄扱いにならない)
-徳王軍(Lv35装備をしているので群雄扱いかどうか不明)
-廬江軍(Lv35装備をしているので群雄扱いかどうか不明)
-淮南軍
[益州]-雍闓・朱褒・高定軍(Lv10代装備をしているので群雄扱いかどうか不明)
-第一・第二・第三洞軍
益州最弱-銀冶洞軍
-南蛮王軍
-禿龍洞軍
-八納洞軍
-烏戈国軍
サンプル用完全武装NPC
袁家:金♂ … 顔良(青ネーム/黄色) 淮南軍刀兵(紫色)
袁家:金♀ … サンプルなし
袁家:革♂ … 袁尚軍精鋭弩兵(黄色) 淮南軍剣兵(紫色)
袁家:革♀ … サンプルなし
袁家:布♂ … 袁尚軍精鋭道士(黄色) 淮南軍道士(紫色)
袁家:布♀ … サンプルなし
南蛮:金♂ … 孟優(青ネーム/赤色) 八納洞刀兵(緑色) 禿龍洞刀兵(青色) 第一洞軍槍兵(黒色)
南蛮:金♀ … 銀冶洞刀兵(黄色)
南蛮:革♂ … 南蛮王剣兵(赤色) 禿龍洞弩兵(青色)
南蛮:革♀ … サンプルなし
南蛮:布♂ … 八納洞祈祷士(緑色) 帯来洞主(青ネーム/赤色)
南蛮:布♀ … 祝融神の巫女(青色)
楊鋒、兀突骨、祝融神の神官、祝融神の勇者が何色だったか忘れた
要するに今回はこれがやりたかったんです
技能枠が300超えそうだけどどうでもいい、ってか装備そんないっぱい追加されても枠がねえよ
おまけ 今回三國志onlineに実装される《東欧商人》シリーズ

無双onlineの装備


あれー^^;
まとめ
・弓兵が孫尚香になった
・まさかの三連勝で装備が交換できた
・気受止が40%を突破した(傀儡さんありがとうございます)
・まだ千人長叉で+1%増えるらしい
・Lv45で加工枠空いてて気受止3%以上の胴装備があったら教えてください

こんなゲームじゃなかった気がする
三国決戦という名のぶちまけばらまき大還元イベントについて…なんですが
めんどくさいからあしたにまわします
いちおう画像とその解説だけちょこちょこと

動物副官

いわゆるどや顔
そんなことを戦闘前にやられても困る

練度が100になると副官からプレゼントされる
プレゼントはかつての十星装備やらイベントアイテム

その中にある《封印の竹簡》というのを使うと…

なんとまあふとっぱら
これが最後の仕事になろう
まずは合戦関連
・6/5の合戦以降は褒賞値が増加、援軍ルールなしの合戦が登場
・6/19の合戦以降はさらに褒賞値が増加し、時間差合戦の500VS500になる
・6/21から月曜日と火曜日は局地戦の代わりにイベント戦
返金やら他タイトル特典は例によって更新なし
もうこのままトンズラかます気がしてきた
<不具合修正>
以下の不具合の修正を行いました
・部曲決戦をアイテム使用禁止で申込まれた場合、以下の不正な状態が発生する場合がある。
1、合戦中にアイテムアイコンに×マークが表示される。ただしアイテムは使用できる。
2、闘技仕合中にアイテムアイコンに×マークが表示され、アイテムが使用できなくなる。
・一族内に部曲に所属したPCがいる状態で、移籍できる場合がある。
・合戦や闘技仕合の戦場内で、他勢力のPCと連合を組める場合がある。 ※1
・援軍参加可能合戦において、合戦の「詳細情報」を援軍以外の勢力PCが見ると、
残り戦闘時間が正しく表示されない場合がある。
・一部敵NPCの戦闘攻撃音が再生されない。
・他PCが投石車を攻撃した際の効果音が、環境設定「合戦効果音」で変更されていた。
<機能変更>
以下の機能の追加・変更を行いました
・全NPCのアイテムドロップ確率を、1.5倍にしました。
・納入時における客将の基本来訪確率を、約1.5倍にしました。
・合戦終了時における部曲名声の獲得値を、1.5倍にしました。
・部曲Lv5を解放し、部曲砦の砦規模5を追加しました。※2
・強化失敗を取り消せるアイテム《強化復元薬》を実装しました。※3
長安と各勢力の首都にいるNPC“雑貨屋”より購入可能です。
・合戦報奨品に新規頭装備を追加し、一部既存報奨品の入手可能条件を緩和しました。※4
・闘技仕合で勝敗結果に応じて《記念銭・銀》を入手できるようにし、
NPC“闘技仕合管理官”から《記念銭・銀》と景品アイテムとの交換を可能にしました。
それに伴い、NPC“部曲決戦管理官”とNPC“闘技仕合管理官”の景品リストを統一しました。※5
・部曲決戦の景品を追加しました。
・合戦場に登場する、一部の弓兵系NPCを強化しました。
・胴装備生産時、確率により加工可能数が2になるようにしました。
・経験値増加効果で、複数の経験値増加を受けた際の制限を撤廃し、上限なく得られるようにしました。
・全ての変身薬のアイテム属性を「取引可」に変更しました。
※1
これがよくわからない
戦場外で勧誘できてた不具合を撤廃ってことだろうか?
援軍の際に2勢力連合が組めなくなると邪推することもできるが…
※2
更新当時に検索したところLv5はわずか2部曲
どちらも少人数かつ
ポイント厨だけがいる すごいひとがいるところでした
※3

1個20万銭也
これ終わるゲームなんですよね^^;;;;金回収する意味あるんですか^^;;;;;;;
そんなことをいってしまうと強化する意味がそもそもなくなってしまうので撤回しますすいませんでした
※4
まさかの
連勝制限 取らせる気あんのかksg
Lv45で装備できるLv48くらいのやつを(弱)、Lv48で装備できるLv50くらいのやつを(強)とおくと、
(弱)は連勝2褒賞240、(強)は連勝3褒賞320 全部とるなら560×3で
1680必要合戦でもらえる褒賞値自体は増えるようです(前述)が・・・援軍仕様下で連勝っすか肥さん
たぶん男女でグラフィック同じ
布(弱) 名将黒頭巾
布(強) 西域赤巻き布
革(弱) 鐔付き革帽子
革(強) 名家赤革帽子
金(弱) 豪将金属兜
金(強) 豪騎将金属兜
※5
記念銭・金10で美人屏風・四神屏風
記念銭・金30で白剛虎外套・改(体力100気力50)
家具より強化石2個のほうが高いってどういうこった
ちなみに闘技でもらえる記念銭・銀を80個集めると変身薬・軍需品・強化石の箱がもらえる
100個集めればお馴染み黒マント
董卓倒すために副官を育てるイベントの検証

やはり董卓だった 強兵管理官どっかで見たような…というのは正しい
なお今回の副官はナメられてると反撃される

まさに飼い犬に手をかまれることになりかねない
そしてさらに動物部隊以外にもあるらしいが…
報酬一覧成長促進丸・小:200
小犬変身薬:20
子パンダ変身薬:20
攻撃の強化石・参:150
防御の強化石・参:150
涼州馬の魂:100
血汗馬の魂:50
胴装備:2000
頭装備:1000
福袋:200
霊珠5/涼州素材10/元素15/上級元素10
加工品小箱:1000
花火100個:100
変身薬の壺:500
魏/呉/蜀/動物の4種類 何度でも変身できるアイテム
技能習得枠5(最大100):1000
まさかの技能習得枠 ばらまきなのかばらまくつもりがあるのかはいまいち判じかねる
とりあえず別記事で書きます
表紙制度終了につきまとめ記事は
コチラへ(今日はまだちゃんと手直ししてませんが)
更新がわからないだの気づかないだのRSSがどうのと大不評だった諸悪の根源が撤廃されました
これが重箱の炭的ファイナルキャンペーンってことでひとつ
コーエーテクモゲームスの他タイトルへの移行について → Coming Soon...oi
おい
誕生日今週で作っちまったぞ枠ふえねえぞきいてんのかおい
ファッキン!!!!!!!!!!!1
■CBTで実装予定のレンタル機体一覧
ジムII (ティターンズ)
ガザC
アッガイ
ジムクーエル
ドム・トローペン
ジム キャノン
ザクII改良型
ズサ
ハイザックカスタム
ザクI
寒冷地専用ジム
ザウート
バクゥ
ガルバルディβ
(´;ω;`)
アップデートするらしいよ!
まずは箇条書きでどんなもんか見てみよう!
基本的に全て来週5/27から
・全ての獲得経験値1.5倍(今日から)
・経験薬の倍率上昇制限がなくなる
・アイテム獲得率1.5倍
・闘技で記念銭獲得可能、闘技マントや強化石箱などと交換できる
・サービス終了当日に優勝決定戦
・弓兵パワーアップ
・褒賞品追加、周倉や馬雲騄の頭装備などが登場
・既存褒賞品の制限緩和
・客将登場率1.5倍
・部曲Lv5実装、部曲砦さらに拡張可能
・獲得できる部曲名声1.5倍
・第3回部曲決戦開催、報酬に衝車や投石車の模型のほか四神屏風(
聖獣の実装)
・強化失敗時の能力低下を防ぐアイテムが店売りされる
・胴のみ生産時に加工枠2が出来るように
このゲーム、終わるの?あいや、終わるからこそ、か
気になったところをつついてみましょう
・1.5倍なんでもかんでも1.5倍である
今回のアップデートで1.5倍になるのは経験値、部曲名声、ドロップ率、客将登場率
PDボスとか書いてあるけどそもそもPDボスはほとんど固定ドロップじゃねえか
さらに祝融神の連中からもらえるのは「宝箱」でありドロップでないという罠、同じ判定なのかもしれんけど
どうも今日実装される予定の「ふぁいなるきゃんぺーん」はこの経験値1.5倍らしい
そうなると6月17日の無料期間開始に「ぱわーあっぷ」するようである、差し詰め2倍になるってところだろうか
であると仮定すればダブルスター(増加薬と増加薬・小)で
+150%!!ネットカフェ(できるかどうかはしらない)でさらに
+50%!!さらにふぁいなるきゃんぺーん(仮)で
+100%!!お前を上回る
+300%の経験値だァーッ!!!・褒賞品例によって今まで出し惜しみしてたのを一気に開放
既存の必要国力下げたからもしかしたら6000とかになって取らせる気無いかもしれない
そもそも援軍仕様下で略礼服5600の時点で何をかいわんや
改めて考えてみると百人長シリーズみたいに国力制限は無い気もする、がそうなると多分高い
ちなみに褒賞は1.5倍されていない
《名家赤革帽子》:キョンシーがかぶってるようなやつ
《鐔付き革帽子》:周倉がかぶってるやつ 「鐔」はたぶん「つば」と読む
《西域風巻き布》:今度実装の副官イベント装備とは微妙に違う 何種類西方系民族衣装あるんだよwwww
《名将黒布兜》:今までの褒賞品にもあった「頭巾」の黒バージョン 一番目新しさはない
《豪将金属兜》:曹彰や陳式のかぶってた兜
《豪騎将金属兜》:馬雲騄のかぶってた兜
・第3回部曲決戦家具のミニチュア投石車やミニチュア衝車が追加
しかしそれだけではないそれどころではないのが《四神屏風》
オープニングで猛威を振るいインタビューで期待を抱かせられたあの聖獣が!
ついに我々の元に姿を現したといえよう!!聖獣は未実装のまま終わるのではないのだ!!!
祝!!!聖獣実装!!!!!三國志online、完ッ!!!!!!はーぁ
イベント、である
少なくともワタクシは80~100点をつけたい良イベントである蒼天航路イベント、の
使いまわし バージョンアップ
今回は特に治安が悪いだのへったくれもなく
董卓 謎の軍団に対抗するという名目
基本的には蒼天航路イベント(副官イベント、といったほうが通りがよいかもしれない)よろしく、
防具系統ごとに対応した武器で敵を倒すと副官が育ち、育った副官からは強化効果を受け取れるというもの
再利用 バージョンアップだけあって今回の副官は
一緒に戦ってくれるらしい
そして今回は特にサーバごとに育成副官人数を競うわけでもなく純粋に個人個人に恩恵が得られる
というのも副官1人の育成が完了するとポイントをもらえ、そのポイントで装備やら加工箱やらをもらえるのである
さすが終わるだけあって使ってない装備とか加工箱とか出し惜しみもなくなったな!今のところ判明している、もらえる装備系統は4種類
これら装備はLv43~Lv45相当であり加工枠もついていて一族OKないつものパターン
・「武功」クエでお馴染みの
《碧華》シリーズの正装、および
黒板消し 冠と頭巾
・忘れられた涼州軍略の羌族装備ライクの
《西方民族》シリーズこの二つは性別問わず
・女性専用、いつかの布装備に似てもいる
《桃仙》シリーズ・男性専用、南蛮軍や祝融神の装備とは微妙に違う
《黒牛》シリーズ《黒牛》シリーズはイベント装備には珍しく「革」系統であることに注意
また、魑魅魍魎の跳梁跋扈する伏魔殿こと闘技仕合やら十星の運試しでしか手に入らなかった《加工品小箱》シリーズや
もらえる制限もなくなったがLv上げる意味はもっと無くなった《成長促進丸・小》が手に入る
さらに今回は期待はずれといわれないように「報酬を追加します」と先手を打っている
余計期待のハードルが上がったその他変更点というか強化点というか
2回目だし 色々と変わっている
・動物副官が登場 武器系統どうするのやら 熊なら突進、狼なら流血閃といった具合に個性もあるのだろう
あ、見るなよ!絶対見るなよ!・自分で育てた副官を友人の部下にできる ガチムチな戦術野郎でもツンデレな妖術娘でもなんでもプレゼントできるらしい
狼をいっぱい育てて気分はトップブリーダー、なんてこともできるかも
・副官を育てると報告時に経験値がもらえる 荊州盗賊ノックうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww なーんてことはさすがにできないでしょうが(昔は10だか15だかレベル離れるとアウト)
結局のところは
トレインうめぇwwwwwwwwwwwwwwwwww 今更経験値いらねえとかは禁句だぞ!
・《北部尉副官名簿》まさかの復活 手塩にかけて女だけ集めたりした奴ら歓喜(保管してた場合のみ)
裏を返せばまたかつての連中を育てることになるということ
・対人でも賄賂アイテムが取れる 八百長部戦で賄賂がうまい!
荊州盗賊でいいよね・副官が育つと逆に賄賂をもらえる なりふり構わぬ副官イベントだけにもらえるものもちょっと期待できるかも
いちおう、最後の最期までやることはできた、とは言えるかもしれない
とはいえ、ふぁいなるきゃんぺーんぱわーあっぷでいきなりLv50うめぇwwwwwというのはなくなっただろう
経験増加薬で未だに釣れると思ってるのだから
やあ (´・ω・`)
ようこそ、重箱の炭へ。
この葡萄酒はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。
http://www.gamecity.ne.jp/sol/developer/info.htmうん、「終了」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、このお知らせを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした三国の世で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、この記事を作ったんだ。
じゃあ、釣り記事を書こうか。
2010/05/19(水) 体験版登録終了、プレイチケット・スターターチケット販売停止
10時30分時点で有効なアカウントの期限を2010/06/17に延長
2010/05/20(木) ファイナルキャンペーン開始
2010/05/27(木) 5月アップデート実施、最終イベント開始
2010/06/17(木) 無料期間開始、ファイナルキャンペーンパワーアップ
2010/07/19(月) 最終ライブイベント、サービス終了
2010/08/05(木) サポート終了
おとといのつづき
Ⅲ 祝融神の勇者
職業別事前準備
・防御 道中と同じ感じでOK 《硬気功》が便利
・攻撃 悲しいかないると迷惑になる
・戦術 悲しいかないたら迷惑になる
・投射 《釘付け》と《氷矢》で【勇者】の移動を阻害 《波状射撃》《刻印矢》《火矢》《閃光矢》など
・練丹 やったことないですが盾が死んだら困ることくらいはわかります 《体力吸収》が便利
・妖術 やったことないですが《心身疲労》《氷結掌・参》《気脈衰弱》が重要っぽい
構成としては盾1丹3のこり妖弓(弓が多すぎると怖い) って感じでしょうか 丹がわからない
たおしかた
)盾が釣る 他のメンバーはある程度敵から離れること(かつ、投射はバックアタックを取れる位置)
)【戦士】を一人ずつ倒す 《気脈衰弱》が便利
)【戦士】を3人倒したら【勇者】の動きを止めはじめる 盾は【勇者】から離れ誰か1人がのこる【戦士】を処理
)【勇者】の動きを止めながらたおす
あれこれ
・【戦士】が死ぬたびに【勇者】が強くなり【戦士】4人撃破時の攻撃力は盾でさえとても耐えられない
・【勇者】は《なぎ払い》をするため不用意に【勇者】に近づいたり長居は禁物
・【勇者】の体力が減りすぎると【戦士】が《破心撃》を使うため【戦士】はなるべく早く倒そう
・狙われてる人がダメージゾーンに入ると戦闘が終了して最初からになってしまう
加護の英霊
・ダメージゾーンの祝融神兵が健在のうちに【勇者】と戦闘開始すると【加護の英霊】が登場する
:《練気の矢》で釣ってそのままダメージゾーンに戻れば【勇者】は追ってこない
・【加護の英霊】を倒すことは出来ないので基本的な流れは変わらない
・つねに盾が【英霊】4人に狙われている状況になるので《浄化》などに注意
:【英霊】は技能を使う際周囲にも同じ効果を及ぼすことがある 《強振》に注意
・【加護の英霊】は《献身》で【勇者】を回復するのでそれを阻害する技能が必要になる
ex:《陰陽転化》(猴形の霊符)《混乱》《波状射撃》
黄金週間は裏石林だ!
黄金週間裏石林案内(ゴールデンウィークリバースストーンウッズガイド)!
もう終わる?しらん
Ⅰ 事前準備
全武器共通
・医食を出来るだけ惜しまない 痛覚麻痺・活性化・回復波・大練丹・生気転換・弱化効果解除etc
・壊れないように装備の耐久を確認し必要があれば予備を持ち込む 防御の削れっぷりはマッハ
・道中に限れば敷居は低いが最低限連合に迷惑をかけない装備・レベルでのりこめー 経験値おいしいしね
・PS()とかより大事なのは慣れだってえらいひとがいってた
技能準備
・防御 《防御の構え》や《剛健》《反抗》などの防御上昇が強烈なので是非 《咆哮》複数投入もあり
:StepUP 《守りの要》は【巫女】対策になる 同じく【巫女】対策に『青女の単剣』があると○
・攻撃 単体集中も[裏・石林]においては重要 技能準備中に《連撃》おいしいです^^ 【勇者】と【巫師匠】戦は…
:StepUP 【巫女】やるなら高Lv布装備と《抵抗力》必須 《裂命撃》《破甲の策》《呆然の策》などが要求される
・戦術 地点POPの敵を出現させたりダメージゾーンの敵を持ってくるのがお仕事 《俊足》入り実装を作ろう
:StepUP 【神官】の準備を止め続ける大事なお仕事もあります よわーい槍を買ってきましょう
・投射 地味に思われがちだが《刻印矢》の効果なめんな 【勇者】【巫師匠】にも対応できるよ
:StepUP よわーい弓と《爆裂矢》《近接射撃》で【神官】にも対応できます ん?《練気の矢》…?
・妖術 やったことあるひとおしえてください
・練丹 やったことあるひとおしえてください
Ⅱ 裏・石林入場 ~ 祝融神の勇者
基本的な流れ
)北の術師×2と南の鬼×3を釣ってきて入り口で殲滅
槍がやるのがベター バフをしてから入るといいよ
)南の術師×2を釣ると【黄石公】がうほっ
落ち着いて入り口にもっていこう ある程度片付く前に釣りにいってもOK
)【黄石公】には《簡易回復》?《再生》?
《簡易回復》を使って全力で撤収すれば結構間に合う 運が悪いと《心身疲労》《気閃撃改》で死ぬ
アイテムの《再生》なら効果時間中にわざと死ぬ 死んだらすぐ技能を使って無敵解除→盾に《簡易回復》をもらおう
南の壁際なら鬼×3はスルーできる 成功すると術師×2と鬼×3を【黄石公】から引き剥がせる
)【黄石公】の無事を確保したら北側の鬼×3を釣って完了
南の鬼×3はスルーできるけど移動の際には細心の注意を
ダメージゾーンを抜けるギリギリのところで準備を整える
)道中は盾より前に出るなよ絶対に出るなよ
術師系を釣ったときに《心身疲労》で盾の動きが止まり引っ張ってこれなかったり
鬼系を釣ったときに《突進》で盾の動きが止まり引っ張ってこれなかったり
欲張って釣りすぎたりすると1すいませんでしたポイントがたまります
頑張れる人は頑張って釣るとオトコが上がり他の盾に対するハードルも上がります
壁とかを利用して一箇所に集めると範囲が当てやすい
)【巫師匠の高弟】
「例の場所」に引っ張ってひとまとめにして【門弟】からボッコにする 幽霊は【門弟】が片付くまで範囲
「例の場所」は連合の誰かしらが知ってるはず わからなかったら聞きましょう
誰も知らなくても回りの鬼を排除してからガチ当たりしたり祠まで逃げ帰ってゾンビしたり
)祝融神の信者集団
沸くポイントとひっかけるポイントを覚える わからなかったら聞きましょう
《盾落とし》《沈黙》《乱れ撃ち》《なぎ払い》といやらしい技能満載 死にそうになったら自分で回復
【勇者】前の長いダメージゾーンの敵を引っ張るのが戦術最大の見せ場であり仕事
失敗したら1すいませんでしたポイントを貯めて反省しましょう
次回!祝融神の勇者以降攻略編!
ここまで書いて力尽きたとは言わないし黄金週間終わってるとも言わないし書かないかもしれないとも言わない
ごーるでんうぇーくのおもひで

体力+1000と気受止25%があわさり最強にみえる
1秒後に消し炭になりました
装備に関する雑記
Lv01~09装備
→ 一番さっぱりしてる 共通して頭装備が幻想系のグラフィックなしであり染めてもわからない
Lv11~19装備
→ 少し装飾がつき装備らしくなる このLv帯の金属兜は通に人気
Lv21~29装備
→ 30キャップ時代のガチ装備 このLv帯の革兜も通に人気
→ 腐気・報復(村)・怠惰シリーズはここに分類される
Lv31~35装備
→ 軍略用に需要がある時代もあった
→ 鮑家金剛・舞葉・桃樹シリーズはここに分類される
Lv37~39装備
→ 生産キャラのガチ装備 上のとは色のつき方や細部が異なる
→ 青女・六花・白魔シリーズはここに分類される
Lv45~49装備
→ 一つの目標であり大多数のゴール地点になった
→ 遺恨・報復(裏)・仇怨・上級兵・鮑家(Lv40)シリーズはここに分類される
Lv50装備
→ いろいろな意味でゴール地点だが性能的にはゴールというほどのものではないってか作れない
Lv50一式装備
→ まごうことなきゴール地点だがイベントキャラがよく着てるどころか一番最初の荊州防衛戦で雑兵が着てる
→ 夜叉・修羅・羅刹・大黒・龍鳴・鬼哭シリーズのみ
袁家装備
→ 袁紹・袁術軍の正式装備
→ フル装備してるのは袁家の武将ほか袁尚軍精鋭・淮南軍など 黄色と紫色のみ確認できる
南蛮装備
→ 南蛮の兵士や祝融神の信奉者たちが身に着けているエキゾチックな装備
→ 男は南蛮軍が金属革布と取り揃えているが女は銀冶洞兵と祝融神の巫女のみ
→ 色は割とバリエーション豊富
黄石公装備
→ 袁家の布装備とはまた違う、黄石公とその弟子がまとう装備
→ 黄色の布装備しか判明していない
11種類…35と39をまとめれば10種類か
10種類×3カテゴリ×2性別×7色=420パターンのオサレが楽しめます
厳密に言えば45の色違い系統も細部が45と異なってたりするので9種類といえるかもしれない
染められない装備なので違うように見せて数を稼げるんでしょうな別に分けてカウントしてるわけじゃなかった
正装だの京劇服だの背・手・足が反映されないパターンにも色違いが散見される
今度はそれを考えてみよう
まとめ
張良 = 巫師匠
裏石林ドロップ系記事りぬーあるしました
よかったらどうぞ
黄金聖闘士激闘週間報告
・援軍の極み
戦いは数である
・撃厳突破
ダメージ30%UP
やはり戦いは数である
企画書
・裏石林の宝箱およびドロップのまとめ
・裏石林の攻略メモ
・裏石林の釣り記事
・裏石林のドロップ試着等のまとめ
・武装レベル別武将行動のまとめ
・客将レビューの再開
・武将レビューの執筆
やってみたかったり反響がいただけたりした記事とか企画を列挙
さて5月中にどんだけできるかしら
KTの誓いもらえるのは今日までヨ
それはそうとせっかくだから黄金激闘聖闘士イベントについてでも書く
…
……
( ^ω^)……
めんどくせえ\(^o^)/
四月最後だしサザエさんよろしく三本立て!ジャンケンポン!
裏石林と50装備の腕に関する考察
48装備の頭 → 祝融神の勇者ドロップ および撃破後の宝箱
48装備の胴 → 祝融神の神官救出後の宝箱
48装備の足 → 復讐の巫師匠ドロップ
48装備の手 → 祝融神の巫女撃破後の宝箱 および獄死の逆臣
50一式の足 → 祝融神の勇者ドロップ および撃破後の宝箱
50一式の頭 → 祝融神の神官救出後の宝箱
50一式の胴 → 祝融神の巫女撃破後の宝箱
50一式の手 → ?
ドロップの特徴
勇者 宝箱◎ 直接○
神官 宝箱○ 直接×
師匠 宝箱× 直接○
巫女 宝箱○ 直接×
勇者が「直接」一式足をドロップするのなら師匠もドロップするのであろうが…
もしそうでないのだとしたら師匠が宝箱を落とすようになるパターンがあるとも考えられる
勇者の英霊ありなし、神官の張良ありなし、巫女も弱体版があるらしいので
そうなったら師匠にも「なにか」あってもおかしくないのではないか
多くのPTが師匠を撃破してると考えればこの現状まったく出回ってない50腕にはやはり何かカラクリがあるのだろう
あるいは、【獄死の逆臣】からのドロップなのかもしれないが…
曹操 : おお、【炭氏】か
皆の意見を踏まえ、合戦の策を決めたぞ
曹操 : 『撃厳突破の計』だ!
合戦でのそなたの働きに期待する
ですよねー
来週の合戦は陣形・兵器・援軍・軍備全部なし!オールオアナッシング!のナッシングのほう!
これナッシングになってる以上メリットは何かあるんですよね
なかったら誰得ルールなんだけど誰得な可能性も否定できない
相手ルールが 空気を読まずに 援軍アリとかだったらぼっこぼこになるよ
たまにはまじめに記事を書く
裏石林のシナリオというか背景設定をもう一度考え直してみた(ネタバレ注意)
まずは箇条書きで各人の立場みたいなのを洗い出してみよう
黄石公
・張良と一緒になぜか裏石林に迷い込んだ(弟子が言うには「釣りをしにきた」らしい)
・倒されると探索を続行できず、「ここは人の身だと危険」という以上自身は「人間」ではない
・そもそも三国時代より前の時代、張良に兵書を授けたとされる人物である
・うほっ!
張良
・黄石公と一緒になぜか裏石林に迷い込んだ(黄石公との明確な関係は不明)
・祝融神の勇者に捕まっている(「生贄」にされている)
・祝融神の神官にかけられた呪いを解くことができる
・三国時代より前、いわゆる「項羽と劉邦」の時代に活躍した大軍師
・クモまみれだろうがなんだろうがひたすら猪突するけどあくまで大軍師
祝融神の勇者
・祝融神の巫女に忠実であり「生贄」の張良を捕らえている
・神官や巫女ともども呪われてるのか単純にバカなのかはわからないがこちらに牙をむいてくる
・パーティー構成はゆうしゃ、せんし、せんし、せんし、せんし
・明らかにパワータイプだが回復も使えることからやはり勇者としての資質はあるのだろう
祝融神の神官
・巫師匠が遣わした地縛りクモによって呪われている
・祝融神の巫女には忠実であり呪われていてもそれは変わらない
・っていうか二人仲良く呪われてる
復讐の巫師匠
・新たな依代(張良?祝融神の巫女?)を得てパワーアップを果たした
・多数の弟子や信者を抱え石林を劇的ビフォーアフターさせた
・こちらとしてはこいつに復讐されるいわれは無い
祝融神の巫女
・復讐の巫師匠に呪われたかどうにかされたかとにかく心をもてあそばれて情緒不安定
・復讐の巫師匠を撃破しても呪いが解けないってかそもそも復讐の巫師匠より強い
・祝融神の神官の上司に当たり神官のことを信頼しているらしい
・倒すと呪いが解けるが天に召される まさかのバッドエンド
そもそも祝融神って?
・中国神話の火の神
・三國志においては南蛮王【孟獲】の妻の名前として登場するがあくまでもこれは苗字のようなもの
・その【祝融】夫人は祝融神の末裔を自称している
予想まとめ
1.巫師匠がグレて社会に対する復讐を志す
2.巫師匠、祝融神の巫女をたぶらかしてパワーアップ
3.巫師匠、祝融神の神官にクモをぶつけて洗脳、ついでに勇者も洗脳
4.黄石公、裏石林の異変に気づき張良と一緒に裏石林に侵入
5.張良、祝融神の勇者に捕らえられる
---------- ここからPCが介入 -----------
こんなとこかしら
黄石公と張良がなんでここにいるのかの理由がよくわからない
盟主で張良に話しかけたときのセリフで判明するとも思えないが現状聞いたこと無いセリフはそれくらいしかない
繰り返すが巫師匠が復讐しようとすること自体がお門違いであり全ての元凶
まとめ
・今月アップデートなさそう
・4月最終週、5月初週はイベント戦および部曲決戦
・あまりにも好評すぎたから必要記念銭が緩和
いまさらながらオンラインマニュアルのSSに見慣れない、もとい見慣れた装備が・・・


あれ、この装備2月に作れるはずだったんですよね^^;
さてまじめに考察、部曲決戦はどうでもいいくらい大好評だしもともとどうでもいいからどうでもいい
4/24、25、28は
エングンノキワミ、アッー攻撃側は
開始15分前(軍備開始)より500人埋まるまでいくらでも入場可能防衛側は
自陣にたっぷりの兵器とHP+1000装備が配布みどころ
・久々の3陣時間差合戦、
45分×3フル稼働 ・
援軍を受ける勢力は軍備開始までに入場しておかないとまず入れません ・武将はイベント戦だから役に立ちません
・事実上の
500 VS 250~400 兵器でどうにかなる数の差ではない気がするが果たして
5/1、2、5は
献策合戦4/22から腹案を持つ武将に投票ができる
投票の結果次第で合戦ルールが変わる、らしい
みどころ
・おそらく3択、1勢力につき2回ある合戦の両方に決定したルールが反映されると思われる
・イベント戦なので張飛についていってもおいしくないと思われます
・とはいえ、もしかすると武将超絶強化スタイルなんてのもあるかもしれない
・いかんせん投票内容を見ないとまったくわからない
・そういえばどこかに投票をして合戦をする三國志のゲームがあったような
5月は制覇戦ルール変更がある(はず)こともあり、献策合戦は今までに無い感じなので少々期待できる
イベント戦ルールが制覇戦に適用されたためしはなかったような気はするが
とはいえ今月はアップデートなさそうなのは少なからず痛手、つか長期計画どうしたコラ桜散ったぞコラ
とりあえず公式
現在、以下の不具合を確認しております。
・援軍が到着していない状態で城門破壊が行なわれた場合、合戦結果が不正な勝敗数となる。
なお、下記の日程で開催予定の合戦につきましては、
不具合の影響を回避するため、援軍参加開始時間を戦闘開始時間と同時とさせていただきます。
2010年04月17日(土) 三国制覇第四節 蜀 対 魏 21:00 ~ 23:30
2010年04月18日(日) 三国制覇第四節 魏 対 呉 20:00 ~ 22:30
2010年04月21日(水) 三国制覇第四節 呉 対 蜀 21:00 ~ 23:30
この不具合については、2010年04月22日のメンテナンスにて修正を予定しております。
ご利用のお客さまには、ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます
メンテ明け直後に既知の不具合出すってのもどーかとは思うのですが
割と重要そうな不具合でありもしかしたら今後の制覇ルールになるかもしれないので一応考察
現行の国力は魏4400呉4600蜀4200
17日の合戦では蜀が呉の援軍つき、18日の合戦では魏が蜀の援軍つきになることが確定しています
となれば開戦直後(入場や軍備ではない)に200ないし400に満たない分はすぐ埋まってしまうわけですね
しかし不正な勝敗数になることで何か影響があるのだろうかと勘繰ってしまう対処である
散々今まで不正な4陣込みの結果が出てきてたのだが別にそれで本来の勝敗が覆ったりしたわけではない
となれば今まで見なかった「総戦果」という項目が出てくるのが不具合というか不都合なのではないだろうか
新しいルールのテストのやつを間違えて本鯖に当てちゃったとか、
援軍なんていう小難しいものを入れたから使う予定の無いところに干渉しておかしくなったか、
どちらかといえば発展性のある前者のほうが夢と希望を持つことは出来るが深層は闇の中
あえてこんなに重要な変更をポイと入れてくるあたり何かの試金石にしようとしてるのではなかろうか
そういった考えを抱かないわけには行かない性質なもんでこういう結論にしてみます
まっとうな考察材料が出てこないのでこういう不具合だの注意だのだけで更新せざるを得ない
この状況は見てるほうも面白くなかろうしなにぶん書いてる本人も面白くない
ならば書かなければいいのだがネタがある以上書かないわけにもいかない
ネタがある以上…なんて書いちゃうともう敵の術中、何も書くネタを提供していないとは思われないからだ
そもそも提供する義理なんてもんはからっきしなわけでこっちが勝手にやっているわけだけれども
それでもネットゲームという題材をとって書いている以上こちらとしても情報の更新がされるものとして書いている
何が言いたいかというと癪に障る早く情報をよこせ
これだけで更新するのもすごく癪に障るので、はやいところ長期なりなんなりの更新を望む
今週もう何も無いのは確定し、メンテも今月は22日のみである都合上、今日明日に何かしらの発表があるとは思われる
そしてそこで「今月実装予定」と何かしら発表があれば前述のとおり22日、すなわち来週に実装するしかない
わずか一週間足らずの告知期間なのでせいぜいイベントかちょっとしたアップデート予告ではあろうが
これで結ばれている以上は今日何も来なかったということであり、何かくればここがそのまま差し替わる
期待できるとすれば17時までには何かしら発表があるのがほとんどなので17時までは期待しておくことにする
なんか本文なしで下書きだけ残ってた
記事番号ずらすのも気に食わないので何か企画してみる
三on的あの人は今
三國志ブログらしく三國志の話をしようじゃないか
・孫堅
【孫権】【孫策】【孫尚香】ほか【孫朗】の父でもあり【孫静】の兄に当たる人物
「江東の虎」として武威を誇り黄巾党や【董卓】と戦うも【劉表】との戦いで戦死した
このゲームでは戦死とは明確に記述されているところがない
【孫策】が生きているこのif状態で江東の虎はどこへ消えたのか
このゲーム内で【孫堅】の名前を聞くことが出来る機会はなかなかない
【孫権】兄弟の話では「父上」扱いだし「死んだ」とは名言されてない
せいぜい【韓当】【程普】【黄蓋】らから、【孫堅】の代からの武将であるというセリフが聞けるくらい
実の弟【孫静】はというと、[揚州]は[曲阿]で隠棲しておりクエストを受けることができる
ところがクエスト中で兄に関する話は出ないし、【孫堅】とクエスト自体があまり関係ないどころか、
そもそも知っている人じゃないと【孫静】が【孫堅】の弟であることはわからない
「戦死」です、だとどうにもならんし今更よみがえらせても扱いに困るからの処置ではあろうが、
部曲が所属できる武将が増えます、とかなら望みはあるかもしれない
三国並び立ってるのに黄巾党だの【董卓】だのがワラワラいるんだしゲームなんだし、
「軍略」とかで出してあげてもいいのではないだろうか
どうせ【董卓】をはじめとした【袁紹】ら群雄については何一つ解決しそうにないんだし
巫女倒しました!ら そのあとがありました!攻略してみました!
技能名がすごく
厨二かっこいいです^^^
試練の黄石公 攻略
1.祝融神の巫女を倒す
2.黄石公の弟子に話しかけ《幽冥の竹簡》を入手する
3.《幽冥の竹簡》を黄石公の前で使用すると戦闘開始
第1段階 弟子を4人召喚し一斉に妖術を唱えてくるが本物は1人、本体を止めないと4個全部術が飛んでくる
本物以外を止めても術止め失敗扱いとなるが弟子には行動阻害も詠唱阻止も効果がある
黄石公は弟子が登場しているときのみ体力を減らせる
虚空功
戦闘開始時に使用 全てのダメージが半分になる
陰滅掌
単体術+継続ダメージ 陽封掌と同時使用
陽封掌
気力ダメージ+沈黙 陽封掌と同時使用
煉獄柱
弟子が使用する 偽者は火炎柱を詠唱している
足元が炎上してダメージゾーンとなり継続ダメージがつく
凍極陣
弟子が使用する 偽者は氷雪嵐を詠唱している
移動が出来なくなり10個デバフがつく 5秒後に残っていた弱化効果に応じてダメージが入る
反活風
弟子が使用する 偽者は忘恩呪を詠唱している
全体忘恩呪と対象に治癒の光のようなバフがかかるためほぼ即死
第2段階 反活風の詠唱が終わった段階で黄石公の体力を10%くらい減らしている?のが条件
祝融神の勇者が登場、協力して弟子を倒すことになる
生仙術がかかった弟子を時間内に倒すためには勇者の攻撃力が不可欠
勇者本人が死ぬことはないが混乱して見境がなくなるのがネック
弟子を4人倒し加護の英霊が揃うと黄石公の結界が破れ攻撃できるようになる
黄石公本人も煉獄柱や凍極陣を使用するので注意注意
虚無の霧
PCと弟子の体力が1になりPCが短時間、勇者がしばらく行動不能になる
逆魂
虚無の霧のあとに使用 HPが満タンになると全体即死級ダメージを乱発してくる
いかに回復させないかが問われるが勇者の機嫌によるところも大きい
生仙術
弟子が使用 5000回復×3
奪理の気
暗黒の気の効果がかかり、勇者が混乱する
勇者は突進からなぎ払いを行う
第3段階 英霊4人が揃い黄石公のHPを30%ほど?減らすと張良が登場し黄石公を封印するための術を詠唱し始めるが、
詠唱が完成する前に神官と巫女を助けないといけない(15分?放置すると詠唱が不完全となり失敗する)
徒党を分ける必要があると思われる上に裏石林中を駈けずりまわることになる
第3段階:神官 蕭何の魂魄率いる漢軍屍兵と戦う
相国の治による回復量と増援の数がおかしいため耐えられず神官かこっちが死ぬ
第3段階:巫女 韓信の魂魄と戦う
巫女の支援はかなり大きいが国士無双撃が強力すぎてなすすべ無し
攻略できたのはここまで><
ネタが尽きた
つらく苦しかった巫女戦ですが、無事撃破してもそのあとに続く黄石公が鬼畜でした><
理由もなく裏石林にいるのはおかしいなーと思ってたんですが、こういうことだったん
ですね・・・(ネタバレになっちゃうので詳しくは書きません)
すっごい苦戦しつつも第2段階までは安定して突破できるようになりました^^
ようやくここまでこれたので今後とも頑張って攻略していきたいと思います!4月1日までにはやりたかった!
武装Lvと武将の行動に関する報告書
・所持技能の1つを連打する = 準備ありなし問わず 武装Lv0だと単体のみ 補助系は使わなくなった?
・特に技能に変更があったりはしない = 範囲なしが範囲持ったりはしないので武将格差がさらに広がった
・移動速度が向上している = 常時疾駆と徒党疾駆が無いと引きずり回すのは困難
・標的を短いスパンで変える = ダメージや回復をしている人に向く 兵器には標的が向かなくなった?
・技能準備が短くなった?ような気もする
・「暗黒の気」「奪気の罠」「矛落とし」は相変わらず有効
武将別行動の解明と予測
孫権:不明 範囲技能はない
孫策:不明 範囲技能はない
周瑜:不明 火炎柱改か灼熱地獄改を連打すると思われる 火炎柱連射だと危険人物
甘寧:不明 翻江倒海を連打すると思われる 危険人物
陸遜:不明 火焼連営を連打すると思われる 弱いとはいえ600ダメージ連射はしんどい
太史慈:不明 範囲技能はない 馬超と同じような気もする
孫尚香:不明 百花斉放を連打すると思われる 弓だし危険人物
劉備:不明 火炎柱改を連射すると思われるが太極波改を連射する可能性もある
関羽:不明 破竹之勢を連射すると思われるが火炎柱改を連射する可能性もある
張飛:豹頭環眼を連射する危険人物 火炎柱改や捨て身改は使用しないので周囲が危険
趙雲:不明 翻江倒海を連射すると思われるが氷雪嵐改を連射する可能性もある
諸葛亮:不明 火炎柱改を連射すると思われるが氷雪嵐改を連射する可能性もある
馬超:単体技能の横掃千軍を連射する たまに横行覇道もする Lv8だったから?
黄忠:不明 百歩穿楊を連射すると思われるが乱れ撃ち改を連射する可能性もある
曹操:太極波改を連射するが1回だけ火炎柱改もした バリアはせず Lv8だったから?
夏侯惇:不明 破竹之勢を連射すると思われる 翻江倒海・豹頭環眼には及ばなくても頻度的に考えてヒーロー候補
張遼:不明 範囲技能は無い
夏侯淵:不明 必殺の矢改を連射したらしい 速戦速決復活はなさそう
許褚:豹頭環眼を連射する 敵連合の近くに沸いたらヒーロー
徐晃:不明 翻江倒海を連射すると思われる ヒーロー候補
司馬懿:不明 太極波改か灼熱地獄改か氷雪嵐改を連射すると思われる
孟徳バリアで有名な曹操様は孟徳バリアを一切使わず火炎柱改を1回、
そのあとは周りにほとんど人がいないのに太極波改を連打するという脳筋っぷりを発揮した
武装Lv8だったのでLv10だとまた変わってくるのかもしれない
ネタがないのでネタ帳をたよる
今回は客将セリフ集、客将のカテゴリ分類名は勝手につけました
武官 楊修 温恢 夏侯尚 臧覇 満寵 李典 楽進 曹洪 曹仁 張郃
・登場
『部曲名』の【客将名】、ここにあり!
・戦闘中
これでも食らえ!
・戦闘中
『部曲名』、ひるむな!
・戦闘中
『部曲名』の力、今こそ見せよ!
・後退
一度、退く!
後は頼んだぞ!
将帥 曹丕 文聘 于禁 劉曄 賈詡 龐徳
・登場
『部曲名』の【客将名】、ここにあり!
・戦闘中
陣形を乱すな!
・戦闘中
ふん、甘いわ!
・戦闘中
ひるむな!
前進せよ!
・後退
一度、退がるぞ
戦線を維持せよ
勇将 朱霊 曹彰
・登場
【客将名】、『部曲名』の救援に参上!
・戦闘中
敵将、どこにいる!
・戦闘中
たぁーーっ!
・戦闘中
甘い、甘い!
当たるものか!
・後退
一度、退く!
後は頼んだぞ!
猛将 夏侯徳 牛金
・登場
『部曲名』の【客将名】とは俺のことよ!
・戦闘中
どけどけ、木っ端ども!
・戦闘中
うおりゃあああ!
・戦闘中
そんな攻撃が当たるかよ!
・後退
そろそろ退くか!
後は頼んだ!
老将 夢梅居士 于吉
・登場
『部曲名』の【客将名】、推参!
・戦闘中
年寄りと思って、甘く見るでないぞ!
・戦闘中
これでも食らうがいい!
・戦闘中
・後退
そろそろ潮時じゃな
後は頼むぞ!
文官 蒋幹 荀攸 管輅 華佗
・登場
『部曲名』、【客将名】が助けに来ましたよ!
・戦闘中
ここが勝負所ですね
・戦闘中
さぁ、いきますよ!
・戦闘中
せいっ!
・後退
いったん、退きます!
後は頼みましたよ!
凡庸 王忠 夏侯楙 曹熊 劉岱
・登場
【客将名】が来たぞ
『部曲名』はどこだ!?
・戦闘中
痛たたた!
痛いではないか!
・戦闘中
ええい、寄るな!
寄るなと言っておろうが!
・戦闘中
退却の合図はまだか!
・後退
おお、引き上げの合図だ!
ではな、皆の衆!
傲慢 禰衡
・登場
『部曲名』よ、【客将名】が助けに来てやったぞ!
・戦闘中
はっはっは!
何じゃ、そのへなちょこ攻撃は!
・戦闘中
甘い、甘い!
わしに刃向かうなど千年早いわ!
・戦闘中
・後退
わしは帰るぞ
さらば!
才女 張春華
・登場
『部曲名』の【客将名】、ここにあり!
・戦闘中
・戦闘中
・戦闘中
・後退
女傑 王異 卞妃
・登場
【客将名】、『部曲名』の加勢に参上!
・戦闘中
これでも受けてみよ!
・戦闘中
『部曲名』、ひるむな!
・戦闘中
相手に不足!
・後退
一度、退がるぞ!
皆、持ち場を死守せよ!
女官 甄姫
・登場
『部曲名』の皆さん、【客将名】が助けに来ましたよ!
・戦闘中
いきますよ!
・戦闘中
『部曲名』の皆さん、頑張って!
・戦闘中
容赦はしませんよ!
・後退
一度、退がります
後は頼みましたよ
援軍のおかげで他国客将のセリフデータももしかしたら集められるかもしれない
とりあえず潘璋が猛将なのは確認しました
劉封は動画か何かで勇将だと判断した記憶がある
いちおう情報募集中ってことで
武官と将帥の登場セリフは同じなのがネックですね

ぬーん
「祝融の加護」
開幕に使用、詠唱速度短縮と妖力上昇
「灼熱地獄改」 ダメージ750固定の灼熱地獄 灼熱地獄らしからぬ詠唱速度
「邪毒呪」 単体にダメージと気力ダメージ
「絶裂衝」 超つよいが詠唱ながい 巫女の周りが範囲 気防御を上げれば3桁に抑えられる
「生仙術」
5000回復の再生×3 裂命撃で回復4000 たまに5回回復してる、トリガーあり? 忘恩呪は効かない
「滅気術」
被:気ダメージ上昇
「呪・滅気術」
滅気術と同時 継続ダメージ 浄化可能
「幻封呪」
沈黙+500継続ダメージ 浄化可能
「破之刻印」
気力ダメージ+誘爆
喰らったら散開!「死之刻印」
1人にダメージ+混乱+継続ダメージ
対象者を全回復! HP2割付近で使用? わずかに詠唱が長い
喰らったら申告!「怨哭冥滅呪」




死にそうになると使う巫女最終奥義、しかもたまに連発してくる
全員に「混乱5秒沈黙10秒弱化20秒くらい」をつけてダメージもある(たしか)継続ダメージは無い
弱化が強烈で物理・気問わず2桁ダメージになる
沈黙が取れたら果菜盛り合わせで解除してから殴らないと悲惨
○ 夏侯惇× 夏候惇「諸侯」「侯爵」は
侯「天候」「斥候」は
候、もしくは「そうろう」とも読みます
やっちまったなコーエー!ここで糾弾しても直らないと思うがな!そもそも今週メンテするつもりないらしいしな!

『呉対魏・制覇戦』において、『呉』2勝2敗、総得点:47522、『魏』2勝2敗、総得点45838、引き分け:0となり、『呉』の勝利となりました



呉 29051 + 2613 + 13245 = 44909
魏 28443 + 2085 + 13225 = 43753
どこかで4陣やってたんだろうね
魏のほうに総得点の「:」が無いから手打ちだろうし計算ミスか何かでしょうか
軍団値考察
全然武将の戦ってるところにいなかったのでアレですが、範囲持ちが武装Lv10はヤバいらしい
医術Lv10は復活-100秒、資材Lv10は初期資材20000
医術はLv1ごとに10秒、資材はLv1ごとに+1800で一応の計算は合う
武装Lv0だと技能を使わないというのがあるので軍団Lv上昇と等間隔で上がるとも限らないか
今後全リセットで間隔的に10までなんて上げづらいだろうし
軍団値Lv20なんてイベントでもはさまないと起こりえないでしょう
客将が医術と武装で呼びやすい(納入しやすい)のはいい変更ですが邪気眼に客将は来ません
次のページ